
Photo by Yuki Uchida
EZONEとは
EZONE は、生き方ごと魅せるヨーヨーのコンテスト。
日が落ち、街のざわめきが遠のく頃。モエレ沼公園のガラスのピラミッドに、ひとつずつ軌道が浮かび上がる。
練習を重ねた技術と構成、その精度の高さは決勝に立つための条件です。私たちはその努力に深い敬意を抱いています。
ただし、この大会はチャンピオンを決めるためだけの場ではありません。そこに“自分”があるか。動きに“なにか”を宿せるか。
EZONE は、タイトルや肩書きのためではなく、ひとりひとりが自分の限界と向き合い、ヨーヨーという道具で何かを伝えようとする場所です。
12回目の今年、北海道・モエレ沼公園の光のなかに、国内外から集った選手がそれぞれの「問い」と「軌道」を持ち込みます。
勝ち負けの先に、記憶に残る軌道があるなら̶̶それは、ヨーヨーを続けてきた意味になる。私たちはそう信じています。

競技ヨーヨーの魅力

競技ヨーヨーは、スポーツの精密さと、表現の自由を兼ね備えたカルチャーです。磨き上げた技術と構成で自分だけのスタイルを軌道に乗せ、観客と対話するように演技が立ち上がります。単なる遊びでも、記録だけを競うスポーツでもない̶̶技術・創造性・個性が重なり合った先に、ひとつの“表現”が生まれます。
- 技術と創造の融合
高度なトリックだけでなく、構成、音楽との関係性、所作の美しさまで含めて「見せる」技術を探求します。 - 世界とつながる競技
世界各地で大会が開かれるグローバルな舞台。国や言語を越えて技術が共有され、トッププレイヤーは互いに高め合っています。 - つながりとコミュニティ
個人競技でありながらコミュニティが育つ文化。大会やイベントを通じて世代・地
域・言語を越えた交流が生まれます。
EZONEの評価
決勝ステージは、モエレ沼公園「ガラスのピラミッド」。
日が落ち、透明な構造体が内側から静かに光を放つ。下からのライティング、ガラス越しの夜空、三方を囲む観客̶̶プレイヤーはまるで作品の中心に立つような舞台に立たされます。
この空間そのものが一つのインスタレーションであり、そこでのフリースタイルもまた作品です。
EZONE は、難易度や完成度だけでなく、この“異空間”でどれだけ自分のスタイルと意思を軌道に込められるか、この場所で“魅せる”ことにどこまで向き合っているかを評価します。
ヨーヨーの技術、構成力、完成度、創造性、そしてそれらに宿る“その人らしさ”。EZONEの審査は、それらを総合的に見つめます。

EZONE開催会場「モエレ沼公園」について

モエレ沼公園の名は、アイヌ語「モイレペツ(静かな水面・ゆったりと流れる)」に由来します。その名の通り、公園全体に、時間が静かに反響するような広く柔らかな空気が漂います。
設計は、20世紀を代表する彫刻家イサム・ノグチ。「公園全体をひとつの彫刻に」という構想のもと、風景と建築、自然と人の行為を一体化させた空間です。
- 予選:ガラスのピラミッド内「スペース1」
- 決勝:ガラスのピラミッド2階「アトリウム2」
ガラス天蓋から夜空が望め、三方を囲む階段状の観客席が、まるでカテドラルのような静謐を生みます。
光と音が交わり、構造体が内側からゆっくりと照らされる時間帯、プレイヤーは空間の一部となって自らの軌道を描きます。
モエレ沼公園とガラスのピラミッドは、競技の場であり、舞台であり、作品であり、EZONE の理念を最も体現する“場”です。
運営陣からのメッセージ
EZONE は、競技ヨーヨーの可能性を探る大会でありながら、単なる勝負では終わらない
̶̶人と軌道が向き合う場所です。
世界中から多様な背景を持つプレイヤーが集い、技術と創造性のその先にある“何か”を届けようとしています。
モエレ沼公園の静寂と光に包まれたこのステージで、それぞれが自分の「問い」と「軌道」を持ち込む。EZONE は、その姿を祝福する場所でありたいと願っています。
多様性を受け入れ、社会とつながりながらも、競技の厳しさを忘れず、他者と対話し、その人だけの表現が正当に評価される。私たちが目指すのは、そんな競技会です。
PROJECT EZONE
山田淳史・宮村宗純
ご協賛のお願い
EZONE 2025 は、持続可能な競技文化の創出と、地域・社会への貢献を共に目指していただける企業・個人の支援者を募集しています。大会運営・文化発信・次世代育成・多様性の推進など、多くのテーマに取り組む本大会において、ご協賛は大きな支えとなります。
次の思いに共感いただける方は、ぜひパートナーとしてご参加ください。
- SDGs や共生社会への取り組みに賛同いただける方
- 地域・社会とつながる文化活動や教育支援に関心のある方
- 新しい表現・競技・才能を応援したい方
- 若い世代やコミュニティの挑戦を後押ししたい方
EZONE は、技術だけでなく、表現や在り方を評価する舞台をつくります。ともに価値を支え、未来へつながる大会を育てていきたい。ご関心のある方は、下記までお気軽にご連絡ください。
ezonesapporo@gmail.com
EZONEルール 2025
タブを押すことで表示項目が切り替わります。
<For English rules, click here.>
<表彰>
各部⾨の優勝者を「EZONE CHAMPION」として表彰する。
また表彰式では各部⾨3位までを表彰する。
決勝にて明らかに低得点で1位となった場合、主催者と審査員⻑の判断に
より、タイトルを「EZONE CHAMPION」ではなく「EZONE
CHALLENGE AWARD」とする場合があります。これは技術や完成度が
基準に満たないものの、将来性や挑戦を評価した結果であり、翌年の
シード権は付与されません。
<優勝者特権>
名誉と次年度の決勝シード権が与えられる。
<予選通過⼈数>
開催当⽇のスケジュールを勘案しながら、各部⾨1~12名程度とする。
<最⼤演技時間>
予選および、Freestyle Challenge部⾨は1分間、決勝は2分間とする。
規程時間内であっても⾳楽が終了した時点で演技終了と判断する。
規程時間内に演技が終了しない場合、後述の追加減点の通りペナルティ
を与える。
<配点⽐率>
技術点60点、芸術点40点の100満点で採点される。
<追加減点>
技術点、芸術点の他に選⼿へのペナルティとして追加減点がある。詳し
くは採点基準の追加減点の項を参照。
Information 大会について
開催内容
| 主催/企画/運営 | PROJECT EZONE |
| 開催日程 | 2025年11月2日(日) |
| 開催場所 | モエレ沼公園ガラスのピラミッド (イサムノグチ設計) 予選:スペース1 決勝:アトリウム2 |
| 住所 | 〒007-0011 札幌市東区モエレ沼公園1-1 (MAP) |
| 選手参加費 | 1部門5,000円(選手エントリーをされている方は入場料はかかりません。) 2部門目以降は1部門追加毎に3,000円 FC部門 ¥3,000 例)SS部門とDS部門に参加:8,000円 |
| 見学料 | 大人2,500円(子ども1,500円) |
| 選手へのお弁当配布について | 参加選手へのお弁当の配布は廃止となりました。 モエレ沼公園周辺にはコンビニやスーパーがありません。 また、冬期間のため施設内のテイクアウトショップが休業または営業時間や商品提供を縮小している可能性がございます。 自動販売機の設置はございますがイベントで人数が集中するため売り切れになる可能性がございます。 EZONEは9:00~20:00と開催時間が長いためご来場前に多めに食料品を買い込んで来る事を強くお勧め致します。 |
タイムスケジュール
09:00 開場
10:00 開会式
10:10 予選開始
12:00 昼休憩
13:00 Freestyle Challenge Division
15:00 予選結果発表・FC結果発表・表彰
15:45 SPACE1 一時閉場/ATRIUM2へ移動
16:00 決勝開始
19:15 結果発表・表彰・記念撮影
20:00 閉場
21:00~23:00 アフターパーティ
※状況により時間等が変更になる可能性がございます。予めご了承下さい。

アフターパーティー(北海しゃぶしゃぶ北2条店 / 食べ飲み放題)
| EZONE12専用バス (大会会場→アフターパーティー会場) | 1,500円 |
| EZONE12アフターパーティ | 5,500円(小学生以下3,000円、未就学児3,000円) |
| 抽選券 | 1枚 500円 |
※定数に達しない場合はアフターパーティを中止する場合があります。
オフィシャルジャッジ




開催部門
| SS Div | Single String Division(1A) |
| DL Div | Double Looping Division(2A) |
| DS Div | Double Strings Division(3A) |
| OS Div | Offstring Division(4A)※旧 Detached Yo-Yo |
| CW Div | Counter Weight Division(5A) |
| MO Div | Multi Offstring Division ※旧 Multi Detached Yo-Yo |
| FC Div | Freestyle Challenge Division |
シード選手
| SS Div | 中村 隆一(Ryuichi Nakamura) |
| DL Div | 加藤 彰(Akira Kato) |
| DS Div | Kim dong young |
| DY Div | 中村 薫(Kaoru Nakamura) |
| CW Div | Lee Ji Hoo |
| MO Div | 中村 薫(Kaoru Nakamura) |
演技順


Access 会場へのアクセス
〒007-0011 北海道札幌市東区モエレ沼公園1−1 ガラスのピラミッド [Google Map]
公共交通機関のご案内
札幌市内からモエレ沼までのバスが運行しております。
詳細はこちらをご覧下さい。
https://moerenumapark.jp/access/
【ご来場の際、タクシーの利用を検討中の方へ】
タクシーをご利用予定の方はタクシーアプリGOの利用をお勧めしております。
下記のコードを登録し、乗車すると合計2,000円分のクーポンがもらえます。
mf-zhx888
くわしい使い方はこちら。
https://go.mo-t.com/campaign/friends_share?code=mf-zhx888
Caution 注意事項
下記のルールを守れない方は入場不可、または退場となる場合がございます。
■全てのご来場者さまへ
- ヨーヨーのイベントという特性上、ヨーヨーが飛んで来る・プレイ中のヨーヨーに当たって怪我をするなどの可能性があります。十分ご注意ください。プレイされる方も、周りの人や物に十分注意してプレイするようにしてください。
- また、EZONEイベント内で、物品の紛失・盗難、器物破損、怪我や事故などがおこった場合、EZONEおよび施設側は、一切の責任を負いかねます。
■飲食物の持ち込みに関して
- EZONEでは飲食物の持ち込みは可能ですが、決勝会場内での食事は一切禁止とさせて頂きます。
(※水分補給は可能です。フタがしまるペットボトルや水筒などでご用意ください)
■飲食物の販売について
- 施設近くにコンビニエンスストア、 スーパー等はございません。
■お子さまのご来場について
- 中学生以下のみでの入場、参加には保護者様の承諾が必要となります。
当日、受付にて「EZONE参加承諾書」を提出して下さい。
→EZONE参加承諾書を印刷 - お席のキープは禁止とさせていただきます。違反行為を発見次第、注意をさせて頂きます。再三の注意にも関わらず、お席のキープをされていた場合、お席の使用をお断りする場合がございます。
■場内撮影について
EZONE BLOCK 9より会場内での写真、動画撮影が自由となりました。
あくまでも個人的に楽しむための撮影許可となりますので、フリースタイル演技中の動画に関しましてはSNSへの投稿やYouTubeへのアップロードは一切禁止です。
また、演技中のカメラ、スマートフォンのシャッター音やフラッシュ、ストロボ、LEDライト、三脚を使用しての撮影は全て禁止となりますので予めご了承下さい。
その他注意事項
- 携帯電話は、会場内ではマナーモードに設定をお願いいたします。
- 会場内のゴミ減量・分別にご協力をお願いいたします。
- 入場料、参加費は如何なる場合もご返却いたしかねます。
- 貴重品・お荷物などは各自で管理してください。
- 決勝ステージのあるフロアー内でのヨーヨープレイは原則として禁止いたします。
- 会場内での盗難、物損、ケガ等は当方では責任を負いかねます。
- 破損時には弁償していただきます。
- 罵声を浴びせる、危険な行為を行うなどした場合には、失格、退場にさせていただくことがあります。
- イベントの演出上、アトリウム2では、場内が大変暗くなってしまうことがございます。貴重品の管理、怪我や事故等が無いようご注意お願いします。また、保護者さまはお子さまから目を離さぬよう、ご注意お願いいたします。
保護者さまへ
- 保護者さまは、お連れのお子さまから目を離さぬようご注意をお願いいたします。
- 観戦時にヨーヨーなどが飛んで来たり、場内でプレイ中のヨーヨーにぶつかって怪我をする可能性もございます。いかなる場合におきましても、EZONEは一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
- 中学生以下のみでの入場、参加には保護者様の承諾が必要となります。
当日、受付にて「EZONE参加承諾書」を提出して下さい。
→EZONE参加承諾書を印刷
大会エントリー・一般参加
・料金(エントリー料・見学参加料・アフターパーティ等)は現地の受付にて現金でお支払いください。
・エントリーが5名以下の部門につきましては「予選なし」となります。
【※前回大会チャンピオンの選手への注意事項】
シード選手の方も必ずエントリー手続きを行なっていただきますよう、お願いいたします。
ただし、エントリー費用に関しましては運営側でご負担させていただきます。
【楽曲提出について】
エントリー受付後、楽曲提出用の案内を記載したメールをお送り致します。
必要事項をご入力のうえ、楽曲データの送信をお願いいたします。
■注意
期日:10月24日(金)23:59まで
データ:部門ひとつにつき、提出楽曲数は2曲までとします。
拡張子:MP3
大会エントリーは10月24日(金)23:59締切となっておりますが、エントリー者数が規定数を超過した場合、早期にエントリーを締め切らせて頂きます。
お早めのエントリーをお勧めしております。
お支払いやお申し込み等について、ご不明点がある場合はこちらまでお問い合わせください。
*必要事項*
・お名前(本名)
・生年月日(西暦)
・電話番号
お問い合わせ先:ezonesapporo@gmail.com
Sponsor スポンサー

